その他

2008年09月03日

家の耐用年数

家の耐用年数を考えて、設計を依頼する施主さんが

どの位いるだろうか?

大体が、設計図つまり平面図や、内装にこだわり、

肝心の耐用年数をうっかり、忘れてしまうことが多い。

平面図に夢中になる施主さんが多くて困った、という

話を聞いた事がある。

ところで、家の耐用年数はどのくらいだろうか?

もちろん、建築する材料やメンテナンスにより、

正確にきっかり何年とは言えないのが実情です。

ただ、資産価値としての視点から、減価償却年数で

見てみると、鉄筋コンクリート造で47年。

木造だと22年だそうです。

意外と短いと思いませんか?


しかし、実際に私は、100年以上経っている木造家屋

に住んでいた事があり、「住める」ということでは、

もっと、もっと長く住めるんですよね。




sakuyo80 at 18:26|Permalink

2008年07月25日

専門士と高度専門士の違い

高度専門士という称号(呼び名)があります。

そもそも「専門士」というのは、H6年に出来た新しい卒業資格の呼び名です。
国家資格や、公的資格とは違いますので、混同しないで下さい。
大学を卒業すると、「学士」と呼ばれますが、その専修学校版と思えばいいでしょう。ある、専門分野において、一定の期間学び、専門課程を修了した際に与えられる称号です。さらに平成17年9月には、4年制の専修学校を修了した者を、高度専門士と呼び、2年制修了者との差別化がなされました。

以下に、文部科学省生涯学習政策局が告示した文章から抜粋した
ものを引用します。

ここから引用(一部)---------------------------------

【専門士の称号】平成6年 月

・修業年限が二年以上であること。

・課程の修了に必要な総授業時数七百時間以上であること。

・試験等により成績評価を行い、その評価に基づいて課程修了
 の認定がなされていること。

【高度専門士の称号】平成17年9月

・修業年限が四年以上であること。

・課程の修了に必要な総授業時数が三千四百時間以上であること。

・試験等により成績評価を行い、その評価に基づいて課程修了
 の認定がなされていること。

-------------------------------------ここまで引用(一部)

これは昨今、専門学校(専修学校)が2年制から4年制に大幅に
修学年数を増やす傾向にあり、2年制修了者と4年制修了者が、
同じ卒業資格の称号では、まずいと判断したのではないかと思わ
れます。(あくまでも、管理人の推測ですが・・・・)




sakuyo80 at 07:34|PermalinkComments(0)
楽天市場
こんな合格法見つけました!
このサイトについて
H20年1月現在、卒業と同時 に二級建築士受験の資格が得ら れる専門学校(専修学校)のみ を掲載しました。 情報は各学校のHPや市販の情 報誌を参考にして作成しました。 出来うる限り正確を期しており ますが、このサイトをご覧にな って生じた損害、被害などに関 しては、管理人は責任を負う事 は出来ません。 あくまでも自己責任の範囲でご 参照ください。 このサイトは現在編集中です。 何かご意見、ご要望、ご注意  があればメールして下さい。 by管理人 happiness0128@@otafuku3.net  (@を1つ取って下さい。) 
プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。 また、当サイトでは、外部サイト(Adsense広告のあるサイト、YouTube)の閲覧状況に応じて、ユーザー様に興味のある広告を配信しています。 詳しくは興味/関心に基づく広告-AdSenseヘルプをご覧ください。
サイト管理者
人気のキーワード
  • seo

SEOパーツ